放課後等デイサービス 運動学習教室クォーレ
広島田方教室 大野です。
紅葉の秋。広島の秋は千葉の景色と違い、紅・黄の色づきがとてもキレイで、思わず撮った写真を、実家の両親へ送りました。それぐらい新鮮な今日この頃です。
さて、前回私大野からは”姿勢について”というテーマで書かせていただきました。
今回も”姿勢”をテーマに、下半身との関わりについて書いていこうと思います。
おさらいとして、”姿勢”で関わることとして、骨盤の傾き、特に「前傾」という姿勢を維持しながら身体を動かすことで、背骨や胸郭部の動きが正しく行われるようになることを書かせていただきました。特にクォーレでは、座っている時の姿勢を保持するようにします。ではこの時に必要なポイントはどこなのでしょうか?
それは足と脚の位置
「足」とは足首付近~足趾までを指します。なのでこの「足」がどこにあるのかで姿勢の保持や体の使い方・負担の掛かり方が変わります。
基本的に立っている時も座っている時も足の向きは自分の視線と同じ方向、足の裏がべったり床についていることが望ましいと考えます。方向は自分が力を出したい向きと考え、足の裏は体全体を支える土台と考えていいと思います。足先だけ床につき、足趾が外側を向いて座ったり、歩いたりすると体は不安定になりやすく、姿勢の保持が困難になってきます。
「脚」は股関節~足趾までの脚全体を表します。
脚の位置については、しっかり脚を閉じることが重要になります。
脚を閉じていることを維持することは、姿勢がキレイに見える要因にはなりますが、脚を閉じることで内転筋(脚の内側についている筋肉)に力が入り、連動して腹筋に力が入ります。それにより、背筋も真っ直ぐ伸び、姿勢がよくなります。
「足」を地につけ「脚」で締めることで、とても良い姿勢となります。
良い、脚のシェイプアップにも繋がる・・・かも。
大人でも難しいこの姿勢を、教室に来る子供たちは意識しながら日課や学習に取り組んでいます。このような医科学的観点からも、子供たちをサポートしていけたらと思っております。
読まれた方はぜひお家でも。
まとまりのない長々した文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
放課後等デイサービス 運動学習教室クォーレ
広島田方教室 大野でした。

株式会社クォーレ
■クォーレ古市教室
TEL:082-877-9001(10時〜18時)
住所:広島市安佐南区中須1‐14‐10‐202
MAIL:qole-houkago@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ五日市教室
TEL:082-943-9001(10時〜18時)
住所:広島市佐伯区五日市中央4‐16‐6‐2F
MAIL:qole-houkago.itsukaichi@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ田方教室
TEL:082-507-0390(10時〜18時)
住所:広島市西区田方2‐14‐7
MAIL:qole-houkago.tagata@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ彩が丘教室
TEL:082-926-3906(10時〜18時)
住所:広島市佐伯区河内南1-12-13
MAIL:qole-houkago.ayagaoka@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ井口教室
TEL:082-279-9077(10時〜18時)
住所:広島市西区草津新町2-18-15-1F
MAIL:qole-houkago.inokuchi@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ牛田教室
TEL:082-511-8080(10時〜18時)
住所:広島市東区牛田東4-15-2-1F
MAIL:qole-houkago.ushita@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ五日市児童発達支援専門教室
TEL:082-943-9001(10時〜18時)
住所:広島市佐伯区五日市中央4‐16‐6‐1F
MAIL:qole-houkago.itsukaichi@qole.jp(24時間受付中)
共有:
SNS:
採用情報:
その他事業:
運動療育/運動/学習/療育/広島/広島市/五日市/廿日市/クォーレ/発達障害/ADHD/自閉症/学習障害/放課後等デイサービス/放課後/発達支援/自立支援/児童発達/広汎性発達障害/アスペルガー/高機能自閉症/ASD/LD