放課後等デイサービス・児童発達支援 運動学習教室

広島古市教室 浜岡です。

日々、”YMCA”のダンス練習が熱を帯びてきて、盛り上がりを見せつつある運動の時間です。

単なる運動ではなく、ダンスが持つ脳機能向上への大きな効果はクォーレやその他の療育施設だけではなく、いろいろな場所で取り上げられています、

あるネットの記事に下のような文が掲載されていました。

 

ダンスとダンス以外、例えば水泳との違いについて…

水泳は、身体を複雑にコントロールするが、泳ぎ方は4種類のみで単調である。一人で黙々と行う。自分のペースで行う。できる場所がプールや海などと限定されている。

 

一方、ダンスは、振り付けパターンが無数にあり、体を複雑にコントロールする。

音楽に合わせてテンポよく、キレよく動かなくてはならない。

みんなで踊るとなると息を合わせる必要がある。

音楽とスペースさえあれば、どこでもできる。

ストーリー性がある。

 

実際に、前に立っている指導員の先生を見ながら、自分で踊ってみようとすると…?

これがかなり難しくて、集中して頭を使わないとうまくいかないんですよね…。(笑)

日々の練習により、子どもたちが身につけているたくさんのステップのうちの一つに「ステップキック」というものがあります。

右手は肘を中心に曲げた状態から右上に突き上げ、ほぼ同時に右足一本で立ち、左足を膝で折って引き揚げてお尻に近づける…

いえいえ、かなりの本気度でやろうとしても身体が言うことを聞かないんです…。(涙&笑)

このお話から、子どもたちが日々どれだけの集中力でダンスと向き合っているのかお分かりだと思います。

ワーキングメモリを鍛えるとともに、自己抑制力、協調性、非言語コミュニケーション能力などを高め、脳の発達に多大なる効果があります。

3月のダンス発表会という集大成に向けて子どもたちはがんばっていますが、日々の少しずつの努力の積み重ねこそが、彼らの成長にもっとも重要であると考えます。

お子様がダンスの話をして来た時には、興味を持って耳を傾けるなど、ご家庭でもぜひ応援をしてあげていただきたいと思います。

子どもたちの励みになります!

 

放課後等デイサービス・児童発達支援 運動学習教室

広島古市教室 浜岡でした。

詳細・お問い合わせはこちら

図2

株式会社クォーレ

■クォーレ古市教室

TEL:082-877-9001(10時〜18時) 住所:広島市安佐南区中須1‐14‐10‐202
MAIL:qole-houkago@qole.jp(24時間受付中)

■クォーレ五日市教室

TEL:082-943-9001(10時〜18時)住所:広島市佐伯区五日市中央4‐16‐6‐2F
MAIL:qole-houkago.itsukaichi@qole.jp(24時間受付中)

■クォーレ田方教室

TEL:082-507-0390(10時〜18時)住所:広島市西区田方2‐14‐7
MAIL:qole-houkago.tagata@qole.jp(24時間受付中)

■クォーレ彩が丘教室

TEL:082-926-3906(10時〜18時)住所:広島市佐伯区河内南1-12-13
MAIL:qole-houkago.ayagaoka@qole.jp(24時間受付中)

■クォーレ井口教室

TEL:082-279-9077(10時〜18時)住所:広島市西区草津新町2-18-15-1F
MAIL:qole-houkago.inokuchi@qole.jp(24時間受付中)

■クォーレ牛田教室

TEL:082-511-8080(10時〜18時)住所:広島市東区牛田東4-15-2-1F
MAIL:qole-houkago.ushita@qole.jp(24時間受付中)

運動療育/運動/学習/療育/広島/広島市/五日市/廿日市/クォーレ/発達障害/ADHD/自閉症/学習障害/放課後等デイサービス/放課後/発達支援/自立支援

共有:

Twitter
Facebook

いいね:

← ダンス!ダンス!|運動学習教室の様子(広島の放課後デイ・児童発達)
コメントを残す
放課後等デイサービス・児童発達支援
放課後等デイサービスとは
児童発達支援とは
療育プログラムについて
ご利用までの流れ
サービス一覧/施設紹介
受給者証の取得方法

症状一覧
発達障害のお子様
学習障害のお子様
アスペルガー症候群のお子様
自閉症のお子様
ADHDのお子様

研修
介護職員初任者研修
同行援護従業者養成研修
強度行動障害支援者養成研修

その他項目
サービス一覧/施設紹介
ご利用までの流れ
受給者証の取得方法
よくあるご質問について
採用ページ
2019年事業所評価
2018年事業所評価
カテゴリー

ブログ

お探しのページ一覧

2019年事業所評価
ADHDのお子様
【研修】同行援護&初任者&強度行動障害
ご利用までの流れ
よくあるご質問について
アスペルガー症候群のお子様
サービス一覧/施設紹介
療育プログラムについて
発達障害のお子様
自閉症のお子様
訪問介護とは
児童発達支援とは
受給者証の取得方法
同行援護従業者養成研修
学習障害のお子様
強度行動障害支援者養成研修
採用ページ
採用情報
放課後等デイサービスとは
株式会社クォーレ
事業内容

訪問介護
放課後等デイサービス・児童発達支援

2018年事業所評価
スタッフ紹介
ブログ

介護職員初任者研修

企業理念
会社概要

事業所一覧
企業理念

お問い合わせ
PAGETOP

放課後等デイサービス・児童発達支援
訪問介護
スタッフ紹介
採用ページ
介護職員初任者研修
同行援護従業者養成研修

広島市に創業35年の株式会社クォーレ<br /> <放課後等デイサービスと訪問介護の会社>【広島市の放課後等デイサービス・児童発達支援・訪問介護 クォーレ 本部】
放課後等デイサービス(障害児通所支援)
広島県広島市佐伯区観音台2丁目30−6
TEL:082-943-9090
【広島市の放課後等デイサービス・児童発達支援 クォーレ 井口教室】
※新規オープニングスタッフ募集!!
※新規利用者募集!!
TEL:082-208-0907
【広島市の放課後等デイサービス クォーレ 古市教室】
放課後等デイサービス(障害児通所支援)
広島市安佐南区中須1-14-10-202
TEL:082-877-9001
FAX:082-877-9900
【広島市の放課後等デイサービス クォーレ 五日市教教室】
放課後等デイサービス(障害児通所支援)
広島市佐伯区五日市中央4-16-6 2F
TEL:082-943-9001
FAX:082-943-9002
【広島市の放課後等デイサービス クォーレ 田方教室】
放課後等デイサービス(障害児通所支援)
広島市西区田方2-14-7
TEL:082-507-0390
FAX:082-507-0391
【広島市の放課後等デイサービス・児童発達支援 クォーレ 彩が丘教室】
放課後等デイサービス・児童発達支援(障害児通所支援)
広島市佐伯区河内南1-12-13
TEL:082-926-3906
FAX:082-926-3907
放課後等デイサービス・児童発達支援
訪問介護
スタッフ紹介
採用ページ
介護職員初任者研修
同行援護従業者養成研修
Copyright © 広島市の放課後等デイサービスクォーレ All Rights Reserved.

Powered by BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.