放課後等デイサービス・児童発達支援 運動学習教室クォーレ
広島古市教室 浜岡です。
先日、ある本を読みました。
その本には、日々クォーレで子どもたちが取り組んでいることにはとても重要な意味があり、彼らが苦手とすることの克服には大いに役に立つと書いてありました。
認知機能に課題があるために、学校での生活や学習、人間関係などに苦労している子どもたちには、コグトレ(認知機能強化トレーニング)が非常に効果があること、もっと言えば生活や学習の土台となる部分をトレーニングをして鍛えることで、その土台の上にある学習などが良い影響をもたらすとその本には書いてありました。
コグトレは、認知機能を構成する5つの要素(記憶、言語理解、注意、知覚、推論、判断)に対応する、「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」の5つのトレーニングからなっています。
クォーレでは、積み木等の物を使って行う視知覚パズルや様々な種類の視知覚プリント冊子に取り組むことを通して、コグトレを行っています。この二つは2週間ごとに入れ替わります。
視知覚パズルの場合は、積み木や輪ゴム、パズル他がその日の参加人数分の机の上に置いてあって、1分ごとに先生の「やめ!移動します!」の声掛けによって、左側の机に移動していきます。
もう少しで完成しそうなところでストップがかかり、「わ~、あと少しだったのに!!」と思わず大きな声を出す子もいます。さっと切り替えて次の机に移動する子もいます。実はこの部分もとても重要で、気持ちの切り替えのトレーニングになっています。
視知覚プリントは、冊子になっていて、どの子もとても集中して取り組める内容です。黙々と脇目もふらず取り組む子がほとんどです。
クォーレに通ってくる子どもたちが、日々コグトレにコツコツと取り組むことを通して、認知機能が向上し、学校での学習や生活において、楽しめることが増えていけばいいなと心から願っています。
放課後等デイサービス・児童発達支援 運動学習教室クォーレ
広島古市教室 浜岡でした。
詳細・お問い合わせはこちら
図2
株式会社クォーレ
■クォーレ古市教室
TEL:082-877-9001(10時〜18時) 住所:広島市安佐南区中須1‐14‐10‐202
MAIL:qole-houkago@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ五日市教室
TEL:082-943-9001(10時〜18時)住所:広島市佐伯区五日市中央4‐16‐6‐2F
MAIL:qole-houkago.itsukaichi@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ田方教室
TEL:082-507-0390(10時〜18時)住所:広島市西区田方2‐14‐7
MAIL:qole-houkago.tagata@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ彩が丘教室
TEL:082-926-3906(10時〜18時)住所:広島市佐伯区河内南1-12-13
MAIL:qole-houkago.ayagaoka@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ井口教室
TEL:082-279-9077(10時〜18時)住所:広島市西区草津新町2-18-15-1F
MAIL:qole-houkago.inokuchi@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ牛田教室
TEL:082-511-8080(10時〜18時)住所:広島市東区牛田東4-15-2-1F
MAIL:qole-houkago.ushita@qole.jp(24時間受付中)
運動療育/運動/学習/療育/広島/広島市/五日市/廿日市/クォーレ/発達障害/ADHD/自閉症/学習障害/放課後等デイサービス/放課後/発達支援/自立支援
共有:
Twitter
Facebook
いいね:
読み込み中…
← 直写(色塗り)|運動学習教室の様子(広島の放課後デイ ・児童発達)
コメントを残す
放課後等デイサービス・児童発達支援
放課後等デイサービスとは
児童発達支援とは
療育プログラムについて
ご利用までの流れ
サービス一覧/施設紹介
受給者証の取得方法
症状一覧
発達障害のお子様
学習障害のお子様
アスペルガー症候群のお子様
自閉症のお子様
ADHDのお子様
研修
介護職員初任者研修
同行援護従業者養成研修
強度行動障害支援者養成研修
その他項目
サービス一覧/施設紹介
ご利用までの流れ
受給者証の取得方法
よくあるご質問について
採用ページ
2019年事業所評価
2018年事業所評価
カテゴリー
ブログ
お探しのページ一覧
2019年事業所評価
ADHDのお子様
【研修】同行援護&初任者&強度行動障害
ご利用までの流れ
よくあるご質問について
アスペルガー症候群のお子様
サービス一覧/施設紹介
療育プログラムについて
発達障害のお子様
自閉症のお子様
訪問介護とは
児童発達支援とは
受給者証の取得方法
同行援護従業者養成研修
学習障害のお子様
強度行動障害支援者養成研修
採用ページ
採用情報
放課後等デイサービスとは
株式会社クォーレ
事業内容
訪問介護
放課後等デイサービス・児童発達支援
2018年事業所評価
スタッフ紹介
ブログ
介護職員初任者研修
企業理念
会社概要
事業所一覧
企業理念
お問い合わせ
PAGETOP
放課後等デイサービス・児童発達支援
訪問介護
スタッフ紹介
採用ページ
介護職員初任者研修
同行援護従業者養成研修
広島市に創業35年の株式会社クォーレ<br /> <放課後等デイサービスと訪問介護の会社>【広島市の放課後等デイサービス・児童発達支援・訪問介護 クォーレ 本部】
放課後等デイサービス(障害児通所支援)
広島県広島市佐伯区観音台2丁目30−6
TEL:082-943-9090
【広島市の放課後等デイサービス・児童発達支援 クォーレ 井口教室】
※新規オープニングスタッフ募集!!
※新規利用者募集!!
TEL:082-208-0907
【広島市の放課後等デイサービス クォーレ 古市教室】
放課後等デイサービス(障害児通所支援)
広島市安佐南区中須1-14-10-202
TEL:082-877-9001
FAX:082-877-9900
【広島市の放課後等デイサービス クォーレ 五日市教教室】
放課後等デイサービス(障害児通所支援)
広島市佐伯区五日市中央4-16-6 2F
TEL:082-943-9001
FAX:082-943-9002
【広島市の放課後等デイサービス クォーレ 田方教室】
放課後等デイサービス(障害児通所支援)
広島市西区田方2-14-7
TEL:082-507-0390
FAX:082-507-0391
【広島市の放課後等デイサービス・児童発達支援 クォーレ 彩が丘教室】
放課後等デイサービス・児童発達支援(障害児通所支援)
広島市佐伯区河内南1-12-13
TEL:082-926-3906
FAX:082-926-3907
放課後等デイサービス・児童発達支援
訪問介護
スタッフ紹介
採用ページ
介護職員初任者研修
同行援護従業者養成研修
Copyright © 広島市の放課後等デイサービスクォーレ All Rights Reserved.
Powered by BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.