放課後等デイサービス・児童発達支援運動学習教室
クォーレ五日市教室 川崎です。
こんにちは!今週末また台風ですね。。(+_+)
広島はそれましたが関東周辺の方々はとても心配ですね。被害が最小限で留まることを願うばかりです。中国地方も風などの影響がどこまであるのか分からないので用心しないとですね。
みなさまもお気を付けください!
さて、先月から行っている百人一首カルタですが、去年までのルールにプラスして今月から新たなルールが加わりました!
それは、、
『 昇格チャレンジ 』です!
今までは番付ごとに☆シールを集め1ページ貯まると昇格出来ていましたが、今月からは1ページ貯めてもすぐには昇格出来ずに、チャレンジシステムを導入しました。
そのシステムとは、
①シールがたまったら同じ番付の人と対戦。
②シールが2まいたまったら次の番付にあがる。
このシステムは実質小結以降の番付から適応されます。
例えば、小結の子が関脇への昇格チャレンジに挑むとします。その日は同じ番付である小結の子と対戦し勝たなければ☆シールは貰えません。(この場合、関脇以上の番付の子と対戦して勝っても☆シールは1枚しか貰えません)2回勝って☆シールが見事2枚貯まった子が晴れて昇格となります(^_^)/
格下の子に勝ってももちろん☆シールはもらえません!格下相手とばかりと対戦していてもその後問われる『横綱の品格』には値しないですからね。
万が一同じ番付以上の子と対戦出来ない、いない場合は指導員との対戦かもしくはその日は練習という形になります。(教室ごとにルールが違う場合もあります)
五日市教室では9月中は練習とし、10月(今週)から本番に入りました。
去年の番付はリセットされているのでみんな前頭からのスタートです。なのでその上の番付にあたる『小結』への昇格チャレンジはありません。
そして先ほども少しお話しましたが、『横綱の品格』カードも新たに追加されました。
去年と同じで『横綱の品格』とは、教室のルールがきちんと守れる子、みんなのお手本となる行動が出来る子、、等、教室ごとでもありますが、カルタを行う上での品格をチェックします!(五日市教室では横綱からマスターにチャレンジする時に品格が問われますが、横綱になれても品格に達してない時には降格の可能性もあります。)
今年も精一杯チャレンジして上を目指して頑張って欲しいです!そして指導員も負けないように腕を磨きたいと思います!
放課後等デイサービス・児童発達支援運動学習教室
クォーレ五日市教室 川崎でした。
株式会社クォーレ
■クォーレ古市教室
TEL:082-877-9001(10時〜18時) 住所:広島市安佐南区中須1‐14‐10‐202
MAIL:qole-houkago@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ五日市教室
TEL:082-943-9001(10時〜18時)住所:広島市佐伯区五日市中央4‐16‐6‐2F
MAIL:qole-houkago.itsukaichi@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ田方教室
TEL:082-507-0390(10時〜18時)住所:広島市西区田方2‐14‐7
MAIL:qole-houkago.tagata@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ彩が丘教室
TEL:082-926-3906(10時〜18時)住所:広島市佐伯区河内南1-12-13
MAIL:qole-houkago.ayagaoka@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ井口教室
TEL:082-279-9077(10時〜18時)住所:広島市西区草津新町2-18-15-1F
MAIL:qole-houkago.inokuchi@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ牛田教室
TEL:082-511-8080(10時〜18時)住所:広島市東区牛田東4-15-2-1F