放課後等デイサービス 運動学習教室クォーレ
広島五日市教室 川崎です。
こんにちは!めっきり寒い日が続き冬の気配を日に日に感じますね。
寒さが苦手な私は背中がまる~くまる~くなってしまいます(^^;)
子ども達に負けないように元気に背筋をピン!と伸ばして頑張らないとですね!
さて、五日市教室では11月からの運動が倒立の練習になりました。
忍者の倒立(壁倒立)では、家で経験している子も多く「ぼくできるよ!」などの声をよく聞きます。
ひょいひょいとやってのける子もいれば、腕支持が弱く自分の身体を支え切れない子もいます。その為に、マットを使いSAQトレーニングでも取り組んでいる、恐竜・くま・くもなどに変身をししっかりと腕を正しく使えるような運動を取り入れています。
7つのコーディネーション運動の中の”変換能力”や”反応能力”なども取り入れ、恐竜やくまから先生の合図や指示に合わせ素早く切り替えて他の動物に変身をしたり、ピタッと止まったりと子供たちも一生懸命に取り組んでいます。
時には先生の難題「さかなに変身!」や「ごりらに変身!」等があり、恥ずかしがる子も居たりしますが子供たち独自の視点のさかなに変身したり、とてもリアルなごりらに変身したりと子供たちも楽しみながら取り組んでいる姿が見られます。
楽しんで取り組むこと、とても大事ですよね!
コーディネーション運動のあとは、みんなお楽しみのドッヂボールです!!
最近は王様ドッヂや点数制ドッヂ、転がしドッヂ等、子供たちにも飽きさせない為にいろんなドッヂボールを行っています。
その中でも人気なのは王様ドッヂです。みなさんご存知ですか?正直私は初めて知りました。私の子ども時代にはなかったような…(^^;)笑
五日市教室で行っている王様ドッヂは、隠れ王様ドッヂです。
それぞれのチーム内でこっそっり王様を決め、審判にだけ伝え相手チームには誰が王様か知られないようにしなければなりません。なので守る子たちも王様ばかりを守るとバレてしまい、すぐ狙われてしまうというわけです。
そこでチーム内で話し合いながらニセの王様を作ったり、相手チームの王様が誰だと予想し協力して作戦を練ったりと、子供たち同士のコミュニケーションが生まれるんです!!
普段は物静かな子も相手の王様を推理して仲間に伝え、協力している場面を見ると胸が熱くなります!!
クォーレでは今年もダンスに取り組みますが、子供たちだけで組み作りをし子ども達だけで一部ダンスを考えて踊るとゆう創作ダンスに取り組みます。ここで必要になるのがコミュニケーション能力なんです(^^)!!
どんな組み作りをし、どんなダンスになるのか今から楽しみです♪
ちなみに去年のダンス発表会では子供たちの頑張りに涙がボロボロとこぼれ、子供たちにも保護者の方にも突っ込まれたことを覚えています…笑
今年もきっとそうなる予定なのでご了承くださいませ(*^^*)
放課後等デイサービス 運動学習教室クォーレ
広島五日市教室 川崎でした。
株式会社クォーレ
■クォーレ古市教室
TEL:082-877-9001(10時〜18時) 住所:広島市安佐南区中須1‐14‐10‐202
MAIL:qole-houkago@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ五日市教室
TEL:082-943-9001(10時〜18時)住所:広島市佐伯区五日市中央4‐16‐6‐2F
MAIL:qole-houkago.itsukaichi@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ田方教室
TEL:082-507-0390(10時〜18時)住所:広島市西区田方2‐14‐7
MAIL:qole-houkago.tagata@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ彩が丘教室
TEL:082-926-3906(10時〜18時)住所:広島市佐伯区河内南1-12-13
MAIL:qole-houkago.ayagaoka@qole.jp(24時間受付中)
運動療育/運動/学習/療育/広島/広島市/五日市/廿日市/クォーレ/発達障害/ADHD/自閉症/学習障害/放課後等デイサービス/放課後/発達支援/自立支援