放課後等デイサービス 運動学習教室クォーレ
広島五日市教室 郷田です。
寒さにも負けず、花粉にも、カメムシにも負けない。丈夫な体を持ち、欲はなく
けしっていからず いつも静かに笑っている 郷田です。
最近は、実家に帰るとカメムシと一緒に暮らす日々が続いておりますが、みなさま
いかがお過ごしでしょうか?
さて 今回も行きましょう! コーディネーショントレーニング!第四弾!
7つのコーディネーション能力の一つ 反応能力についてです。
反応能力とは~ 合図に素早く正確に対応する能力です。
そのまんまではありますね。(笑)
例えば。
よ~いどん! って言われてからスタートすること
旗揚げの赤あげて!白下げて! に反応すること
ゴーストップ、即時反応、ビーチフラッグ。。。
あげるとたくさんありますね!
クォーレの療育でたとえると「かるた」はまさに反応ですね。
情報処理能力もある程度必要ですが、「反応能力」とはどちらかというと
もっと「反射」に近いものがあります。
反射とは意図的でない動き(反応)です。
人間は反射的に行動する場面が沢山あります。たとえば、冷蔵庫の中の卵をとりだすとしましょう。卵は落ちると割れてしまいます。誰もが予測できますね。
例えば、落ちたとしましょう。反射的に手を出してキャッチしようとしますよね。
これが反射です。反射神経ってのは予測がどれだけ早く実行に移せるかですよね。
サッカーのキーパーなんて反射神経使いまくりですよね。
情報を反射的に素早く処理をする力が付けば!運動音痴なんて言われません。
反応能力を高めるということは「反応速度」を高めるということです。
そうすると日々の日課にはワーキングメモリを高めるための要素が盛りだくさんですね。
コーディネーション能力、ワーキングメモリを鍛えて出来るを増やす!
苦手だからこそ出来る様になる喜びを感じてもらう!
療育ってすばらしいですね。
次回は7つのコーディネーション能力のひとつ バランス能力 を紹介したいと思います。
広島五日市教室 郷田 でした。
株式会社クォーレ
■クォーレ古市教室
TEL:082-877-9001(10時〜18時) 住所:広島市安佐南区中須1‐14‐10‐202
MAIL:qole-houkago@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ五日市教室
TEL:082-943-9001(10時〜18時)住所:広島市佐伯区五日市中央4‐16‐6‐2F
MAIL:qole-houkago.itsukaichi@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ田方教室
TEL:082-507-0390(10時〜18時)住所:広島市西区田方2‐14‐7
MAIL:qole-houkago.tagata@qole.jp(24時間受付中)
■クォーレ彩が丘教室
TEL:082-926-3906(10時〜18時)住所:広島市佐伯区河内南1-12-13
MAIL:qole-houkago.ayagaoka@qole.jp(24時間受付中)
運動療育/運動/学習/療育/広島/広島市/五日市/廿日市/クォーレ/発達障害/ADHD/自閉症/学習障害